オオワシ吹雪
オオワシ ME-super + Σ600mmF8 ミラー 1984年 2月ごろ 知床
知床の空は鉛色で、横殴りの雪が時折吹雪いてくる、そんな悪コンディションでした。折角行ったのだから青空の下で撮りたかったなぁと、今更ながら残念に思います。牡鹿半島辺りで、青空の中を飛ぶオオワシを見たような気もしますが、記録には残っていませんでした。空が白いのではっきり見えませんが、翼前線と菱形尾の白が何とか判ります。
こちらは若鳥で、翼の下面に模様が見えます。尾はもう白いのか輪郭がはっきりしませんでした。前に県内にも来てくれた時、若鳥と聞いて逢いに行きませんでしたが、この写真を見ていてやっぱり行けばよかったなあと少しだけ後悔。
知床には、こちらの鳶やミサゴのように、オオワシがたくさん住んでいました。オオワシ吹雪と呼ぶには多少大げさですかね。直ぐにまた行きたいと思っていましたが、あれから30年近く経ってしまいました。
最近のコメント